こんにちは、ひかり(Hikari)です。
本日も、ご覧いただきありがとうございます。
本ブログの副題に「日記」と書いてありますが、これまでの3回分、日記というより紹介系の記事になっています。しかし、私の都合の良い解釈で、気にせず「日記」ということにしますw。
今日のブログでは、前回のポイントで書いたNHKゴガクの番組で英語勉強する方法について、私が実践した方法と理想の方法(第1弾)について書きます。
『中高生の基礎英語 in English』とは、昨年から今年の3月まで聴いていたNHKのラジオ番組です。NHKで英語関連の番組はいくつかある中で、この番組の最大の特徴は、最初から最後まで英語しか用いてない点です。
英語しかないことで、抵抗を感じる初心者さんもいるかもしれません。しかし、テキストもある上、らじるらじるの聞き逃しにある再生速度の調整機能を使えば、出演者さんが何を話しているのか聞き取りやすくなるため、初心者さんでもおすすめの番組です。
先述しましたが、私がこの番組を聴いていたのは今年の3月までで、現在は聴いていません。その理由は、単に毎日聴いているだけで、そこから発展した勉強をせず、自身の英語力向上につながっていないのではと感じるようになったからです。
この番組が悪いのではなく、自身に問題があるからですが、この番組を聴くことで、テレビやラジオ、YouTubeを用いた勉強法では、ただ見たり聴いたりするだけでは限界があると実感することができました。
したがって、この番組で英語を勉強するためには、
① テキストを用いながら番組を聴く
② テキストにある課題を実践する(一人で)
③ オンライン英会話などで、実際にほかの人と会話してみる
の順でやってみることをお勧めします。
次回も引き続き、自分が実践した英語勉強法と理想の方法について書きます。
本日もご覧いただきありがとうございました。
ひかり(Hikari)